2015年謡音読会

2015年の謡音読会のご案内です。

2015年音読会開催要項

「謡」(うたい)とは、能の舞いに添えられる歌謡です。能の台本のような役割を果たし、ストーリーに沿って、セリフや節のついた歌謡が展開されます。
能の舞いや囃子を伴わず、謡だけを謡うことを、「素謡」(すうたい)といい、一つの演能形式として確立されています。素謡を謡うことで、能のストーリーがよく理解でき、観能の際にも非常に役に立ちます。しかし、謡を謡うためには、各流派の節を習わなければならず、使われている文字や節付けも現代を生きる私たちには難しいものも少なくありません。

そこで、謡の文章を、節なしで、音読しようというのが、本会の目的です。
それにより、より能の鑑賞を深くし、また謡への入門としてもご好評いただいております。大きな声で、謡の美しい日本語を音読することは、「脳トレ」にもなりますよ。

音読ですので、流派は問いません。ぜひお気軽にご参加くださいませ。

2015年音読会概要

講師: 小早川 修(シテ方観世流)
会費: 大人1,500円 学生500円 小学生以下無料(別途資料代200円程度)
申込み・問合せ先:
メール kobayakawa_o@yahoo.co.jp
Tel.&Fax 042-462-9350
※お申込み・お問合せはお問い合わせフォームからもどうぞ
※資料を準備いたしますので、ご参加につきましては前日までにご連絡お願いいたします。
 また、お申込み後にご都合が悪くなられた場合もご一報いただけますと幸いです。

その他: 最低実施人数20名
※事情により開催できない場合には、こちらよりご連絡致します。

2015年音読会講演情報

※すべて第二日曜日です。

7月12日(日) 賀茂
8月9日(日) 野守
9月13日(日) 清経
10月11日(日) 芭蕉
11月8日(日) 龍田
12月13日(日) 関寺小町

トップページに戻る

inserted by FC2 system