お稽古のご案内 (謡曲・仕舞)
お稽古のご案内 (謡曲・仕舞)です。
謡や仕舞を通じて深層筋を鍛錬し、
正しい姿勢と呼吸法を身につけましょう!
お問い合わせフォームからお気軽に
お問い合わせください。
お稽古・ワークショップのご案内
稽古
|
謡・仕舞 月3回 20,000円
月2回 14,000円
謡又は仕舞のみ 月3回 12,000円
月2回 10,000円
|
ワークショップ
|
謡・仕舞体験 1時間 5,000円
3時間 15,000円
回数応相談
|
* 東伏見稽古場
原則木曜日 月3回
(ご事情により回数自由) |
〒202-0021
西東京市東伏見5丁目1−6
西武新宿線西武柳沢より徒歩15分
南口より三鷹・吉祥寺行バスで2つめ
「東伏見」下車5分
|
* 阿佐ヶ谷稽古場
月二回火曜日13:30〜 |
於:ゆうゆう阿佐ヶ谷館
〒166-0001
杉並区阿佐谷北2丁目18番17号 |
* 新宿 稽古場
日曜日・月2回 |
大久保地域センターほか |
* 能の謡や仕舞、型を学んでみたいという方のために、短期間の個人稽古や
ワークショップもご相談に応じます。
詳しくは講座のご案内をご覧ください。
* 東伏見稽古場
稽古日は
お問い合わせフォーム
よりご相談ください。 |
〒202-0021
西東京市東伏見5丁目
西武新宿線西武柳沢より徒歩15分
南口より三鷹・吉祥寺行バスで2つめ
「東伏見」下車5分 |
* 能の謡や仕舞、型を学んでみたいという方のために、短期間の個人稽古や
ワークショップもご相談に応じます。
詳しくは講座のご案内をご覧ください。
法政大学能楽研究会が最優秀賞を受賞
小早川修が師範を務める■法政大学能楽研究会が、第7回全国学生能楽コンクールにおいて最優秀賞を獲得いたしました。
シテを務めらた久保田さんは、大学二年生。大学に入り初めて、お能の稽古を始められました。お稽古次第では、一年でこんなに上達されるかたもいらっしゃいます。
「伝統芸能だからむずかしそう・・・」そんなことはないですよ!どうぞお気軽にお問い合わせください。
第二稽古用舞台が完成致しました
我が家に第二稽古用舞台が完成致しました。防音ですので、能の稽古以外にも
音を出す用途にお貸しすることも可能です。どうぞご利用くださいませ。
お問い合わせ
小早川
042-462-9350(電話&FAX)
kobayakawa_o◎yahoo.co.jp(◎を@へ変換ください)
お問い合わせフォームからもお問い合わせいただけます。
トップページに戻る
|